「さまぁ~ずの神ギ問」という番組をご存知でしょうか?この番組は視聴者から送られてきた世の中の疑問に対して、さまぁ~ずが「神ギ問(神疑問)」か「グ問(愚問)」かを判定します。神ギ問は番組内で答えを調べてもらえるのですが、グ問になった問題は答えを教えてもらえません。
ですので今回1月16日放送分(1月15日深夜)の気になったものについて、私が調べたグ問の答えを私の予想とともに紹介していきたいと思います。
グ問1 人一倍の努力って結局一人分しか努力してないんじゃないの?
予想:普段の努力が1で、それプラス1人分で2人分であると予想。
結果:そもそも「一倍」には2倍という意味やいっそうという意味がある。なので一人分ではない。
参考:「人一倍」って云うケド、人の一倍って同じじゃないの??
グ問2 人差し指と言うのにその指で差されると不快なのはなぜ?
予想:子供の頃に人差し指で人を差したらダメと言われたことがマイナスイメージに繋がっているからだと予想。
結果:心理学的には自分が優位であることを示す行為で、同時に相手を下に見るということになるから。また海外でも不快に思う人がいるようです。
参考:【許せるor許せない?】指を指す仕草がよろしくない理由
:海外でやると相手を不快にさせるハンドサインたち「ピース:ギリシアで侮辱」
グ問3 アメリカのADも寝れないの?
予想:アメリカは契約社会と言われるように、契約に書いていないことはやらないと思うので普通に帰って寝ると予想。
結果:日本とアメリカのADの仕事内容や給料は違っている。スケジュール管理が基本の仕事で、時間内に仕事を終えないと無能と思われてしまう。そのため普通に寝れる。
グ問4 なぜエレベーターの中は気まずい雰囲気が流れるの?
予想:密室に知らない人と乗るのは生き物として危険を感じるからだと予想。
結果:起源はサルにあるようです。
参考: エレベーターはなぜ気まずいのか
グ問5 とんかつにはキャベツって誰が決めたの?
予想:消化を助けるという観点から、とんかつ屋さんがとんかつと一緒にキャベツを出すようになったと予想。
結果:味と栄養面から見たときの組み合わせが良いから。
参考:とんかつに千切りキャベツを添える理由
:キャベジンにはキャベツ成分が入っているってホントですか?
グ問6 女子アナになった理由 ホントにホントにホントのところは何なの?
予想:答えるのは難しいのではないかと思います。仕事を選んだ本当の理由を説明するのは難しいと思うので。
結果:調べましたが出てきませんでした。進行役の宮司愛海アナは、子供の時の母親の言葉に影響されて母親を喜ばせたいということがきっかけだとおっしゃっていましたね。
まとめ
今回は1月16日放送のさまぁ~ずの神ギ問のグ問の答えについて調べてみました。新年1発目ということで疑問の数も多かったですね。
次の記事:「さまぁ〜ずの神ギ問」グ問の答えを調査!1月23日放送編
前の記事:「さまぁ〜ずの神ギ問」グ問の答えを調査!12月19日放送編