問題:2/29(月)、大相撲三月場所の番付が発表。選択肢①~⑦の中で、もっとも上位に番付される力士は?
自信ありで当たりました。豊ノ島もすごかったですね。
選択肢
①栃煌山
②宝富士
③高安
④隠岐の海
⑤琴勇輝
⑥栃ノ心
⑦蒼国来
⑧2/29に番付が発表されない・その他
予想
相撲詳しくないですが、これを機に番付覚えます。あとHPで東と西があるけど、何で東が左で西が右になっているんだろう。
それでは予想していきます!
まず選択肢に挙がっている力士の今の番付を表にしてみます。括弧内は初場所で勝ち越した数です。
番付 | 東 | 西 |
横綱 | ||
大関 | ||
関脇 | ①栃煌山(-1) | |
小結 | ⑥栃ノ心(-3) | |
前頭筆頭 | ||
前頭二枚目 | ②宝富士(+1) | |
前頭三枚目 | ||
前頭四枚目 | ⑤琴勇輝(+3) | |
前頭五枚目 | ⑦蒼国来(+1) | |
前頭六枚目 | ④隠岐の海(+5) | |
前頭七枚目 | ||
前頭八枚目 | ③高安(+7) |
勝ち越した数を単純に見ていくと、⑥栃ノ心と⑦蒼国来は選択肢から外れそうです。
次に初場所の1つ前の九州場所の結果を見てみます。
番付 | 東 | 西 |
横綱 | ||
大関 | ||
関脇 | ①栃煌山(+1) | |
小結 | ⑥栃ノ心(-1) | |
前頭筆頭 | ||
前頭二枚目 | ④隠岐の海(-5) | |
前頭三枚目 | ||
前頭四枚目 | ||
前頭五枚目 | ||
前頭六枚目 | ⑤琴勇輝(+1) | |
前頭七枚目 | ||
前頭八枚目 | ②宝富士(+5) | |
前頭九枚目 | ||
前頭十枚目 | ⑦蒼国来(+3) | |
前頭十一枚目 | ||
前頭十二枚目 | ③高安(+3) |
前頭より下は番付の変動が激しいですね。九州場所から初場所でどのくらい番付が変わったかをまとめてみます。
①栃煌山:東関脇(+1)⇒東関脇(-1)
②宝富士:西前頭八枚目(+5)⇒東前頭二枚目(+1)
③高安:西前頭十二枚目(+3)⇒西前頭八枚目(+7)
④隠岐の海:西前頭二枚目(-5)⇒西前頭六枚目(+5)
⑤琴勇輝:東前頭六枚目(+1)⇒西前頭四枚目(+3)
⑥栃ノ心:東小結(-1)⇒西小結(-3)
⑦蒼国来:東前頭十枚目(+3)⇒西前頭五枚目(+1)
およそ勝ち越した数だけ番付が上がっている感じですね。そうなると①栃煌山の可能性が高そうです。
当ブログの予想
①栃煌山を本命にしたいと思います。1つ負け越しているだけなので、下がったとしても小結までかなと思います。
あと初場所で負けた番付下の力士が勢(東小結)・嘉風(西関脇)・宝富士(東前頭二枚目)です。勢は5勝10敗、嘉風は8勝7敗、宝富士は8勝7敗であることを考えると、嘉風と番付が変わるかもしれませんがあとは番付が入れ替わることはないと思います。
他は挙げるとすれば②宝富士③高安④隠岐の海ですが、PPが余ったらでいいかと思います。
あと豊ノ島が選択肢に入っていたらかなり迷っていたなと番付見ていて思いました。初場所で12勝3敗で、さらに優勝した琴奨菊に唯一土を付けて殊勲賞だったので。