問題:2/29(月)はニンニクの日。選択肢①~⑦のにんにく関連商品の中で2月第2週の売り上げ1位になる商品は?
選択肢
①S&B お徳用おろし生にんにく
②ハウス おろし生にんにく
③雪印 さけるチーズローストガーリック味
④カゴメ アンナマンマトマト&ガーリック
⑤キッコーマンステーキしょうゆにんにく風味
⑥キリ クリームチーズハーブ&ガーリック
⑦湖池屋 ポテトチップスガーリック
⑧データが発表されない・その他
予想
ニンニクの日は4年に1度しか来ないのかな?
それでは予想していきます!
検索の仕方が悪いのかネットに情報が載っていないのか分かりませんが、1月5週目のデータを見つけられませんでした。過去のデータからではなく、普通に予想していきたいと思います。
今回は個数×価格の売り上げが問題となってくるので、各商品のおよその価格を見てみます。
①S&B お徳用おろし生にんにく⇒約330円(税別)
②ハウス おろし生にんにく⇒約130円(税別)
③雪印 さけるチーズローストガーリック味⇒約210円(税別)。2本入り
④カゴメ アンナマンマトマト&ガーリック⇒約300円(Amazonで)
⑤キッコーマンステーキしょうゆにんにく風味⇒約300円
⑥キリ クリームチーズハーブ&ガーリック⇒約380円
⑦湖池屋 ポテトチップスガーリック⇒約100円
この価格はそのまま売り上げに関係してきそうです。
次に各商品のシリーズについて見ていきます。
①:お徳用シリーズでお徳用○○(他はわさび、からしなど)
②:ねりスパイスシリーズ(他はわさび、からしなど)
③:ナチュラルチーズシリーズ(他はチーズの○○味)
④:アンナマンマトマトシリーズ(他はアンナマンマトマト○○など)
⑤:ステーキしょうゆシリーズ(他はステーキしょうゆ○○)
⑥:キリシリーズ(チーズ系)
⑦:ポテトチップスシリーズ(他はうすしお味など)
例えば③のシリーズだとチーズを買いたい人が対象になると思います。そうなると同シリーズの他の製品に売り上げが分散されます。結果、さけるチーズローストガーリック味を買う人は、さけるチーズを買おうとして、そこからさらにローストガーリック味を選んだということになります。そうなると商品単体として売上個数は若干不利になるかと思います。
逆に①はシリーズ内で同じものを扱っていないので、お徳用シリーズで揃えたいという場合に買われるのではないかと考えます。
以上の観点から③④⑤⑥⑦は商品単体で見ると可能性が低いと考えます。
当ブログの予想
価格とシリーズの種類から、①S&B お徳用おろし生にんにくを本命にしたいと思います。次に②ハウス おろし生にんにく、今回データを見つけられなかったので発表されない可能性を考えて⑧データが発表されない・その他で行きたいと思います。
ちなみにアメトークで1月にニンニク芸人をやっていたので、1月はその影響もあったんじゃないかと思います。その時はお店やお菓子が紹介されていました。予想には入れていませんが、⑦がちらっと映ってました。